2月23日(2次まで2日)

世界史 大問1過去問、大問2過去問
英語 LoGH音読、CNN、3過去問、4B過去問、5過去問、竹岡英作
数学 月刊大数(座標、数列、整数)


本当に出来るときは結構できて、出来ないときはまあ全く出来ないということはないがそこそこしかとれないという感じ。あー本番はかましたいなー


もうあと1日しか勉強できないことに対し様々な感情が込み上げてくる。まあ明日数学終わった後にも少しは勉強できるが。
やるしかないな。



2月22日(2次まで3日)

世界史 教科書読む
日本史 考える日本史古代、近世、近代、日本史の論点の古代
英語 LoGH音読、CNN、3過去問、4A過去問、4B過去問、5過去問、竹岡英作、過去問演習
数学 月刊大数(座標、数列、整数)微積過去問


英語、105分で解こうと思ったが110分かかってしまった。一年丸ごとの演習って、大問ごとに攻略していくのに比べて問題量自体は少ないのに疲弊感は酷いな。当然だが。
英作24点として英作以外で68/96点でした。まあまあだがもっと取りたい。1bで2問落としたのが痛いな。しかもそんなに難しくなかったのに。
あと英作瞬殺できる予定が普通に20分くらいかかってしまった。もっと定型構文を用意すべきだろうな。

添削してくれる教師がいた予備校時代が懐かしい。
よく考えたら英作を添削してもらったことってほぼないが……


あと2日で人生が決まるのか。
できる努力をさらに重ねるしかない。


2月21日(2次まで4日)

世界史 教科書読む
日本史 考える日本史古代、日本史の論点の古代
英語 LoGH音読、CNN、1過去問、3過去問、4A過去問、4B過去問、5過去問、竹岡英作
数学 月刊大数(座標、微積、数列)、過去問の実践演習



数学は3年前に現役で受けた2016を実践形式で解いてみた。三年ぶりに触ったのでほぼ初見みたいなものだが、55くらい取れた。三年前には多分触りもしなかったような問題を余裕で、いやまあ余裕でないにしろ処理できたので感慨深い。
ただ、まだ詰めればもっといけそうにみえてしまう。このくらい簡単なら全完、まあ俺の数学力考えて全完までいけないにしろ、70くらいはいけるはずだった。しかしまあ、後から答え見れば「はずだった」ように見えてしまうだけかもしれないけども。
やはり問題演習をガリガリ重ねていくしかないなあ。



リスニングはとれる点数の振れ幅が大きい。やはり下読みの精度は大切であるように思われる。リスニングの下読みって、普通の文章に比べて、文脈が見えづらくて、読みにくいんだよね。できれば他を早く始末して下読みの時間を増やしたい。2018から増えたなら尚更だ。


まだ伸びる、そのために本番まで出来ることを死ぬ気でやり続けるしかない。
頑張るぞー!


↑このページのトップヘ